夏限定の商品やキャンペーンを宣伝する際には、やはり夏らしいデザインにしたくなりますよね。
今回は、そんな「夏っぽさ」を演出するためのデザインのコツをご紹介します。
配色
夏らしいデザインに仕上げるには、色の選び方がとても重要です。季節感やイメージに合ったカラーを意識して選びましょう。
透明感のある爽やかな配色
配色に迷ったときは、まずこのパターンを試してみるのがおすすめです。ビジネスシーンでも違和感なく使える、汎用性の高い配色です。
【海をイメージした配色】

①#dbf0f9 ②#93c0e7 ③#004498
【爽やかなで元気な配色】

①#239cd8 ②#f1d544 ③#e3edef
元気いっぱいの夏を表現した、ビビッドな配色
南国のような陽気な雰囲気を演出したい方におすすめです。エネルギッシュでパワフルな印象のデザインに仕上がります。
【トロピカルなドリンクをイメージした配色】

①#ff69b4 ②#32cd32 ③#ffa500
【ひまわりのような配色】

①#ffe53f ②#a1cb51 ③#6caee6
コントラスト比
文字を見やすくするためには、色の明暗差である「コントラスト比」を意識しましょう。
コントラスト比が高いほど、背景との区別がはっきりし、文字がより読みやすくなります。

★おすすめコントラストチェッカー:Adobe Color

出典:Adobe Color
テキストカラーと背景色を調整し、「合格」と表示されれば、十分なコントラスト比が確保された
色の組み合わせであることがわかります。
配色についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

アイテム
夏特有の素材をデザインに取り入れることで、ひと目で「夏らしさ」が伝わるデザインになります。
これらのモチーフを効果的に活用すれば、親しみやすい夏のデザインを演出できるでしょう。
食べ物や飲み物

花や植物

持ち物

トンマナ
トンマナとは「トーン&マナー」の略で、デザインに一貫性を持たせるためのルールや方針のことを指します。イラストのテイストやトーンを揃えることで、トンマナが統一され、全体にまとまりが生まれます。その結果、見る人にとっても違和感のない、統一感のあるデザインに仕上がります。
トンマナが統一されていないポスター

トンマナが統一されているポスター

※ポスターはクリックで拡大表示されます
模様
模様の中には、見るだけで夏らしさを感じられるものがあります。
例えば、波や貝殻、ヒマワリ、金魚、花火などのモチーフは、夏の風物詩として親しまれており、デザインに取り入れることで季節感を自然に演出できます。
こうした模様を効果的に使うことで、視覚的にも楽しく、印象に残る夏のデザインをつくることができます。
王道
水玉

ストライプ

波模様

和風
伝統的な日本の和柄には、さまざまな種類があります。
着物や浴衣、インテリアなどでは、季節に合わせて模様を変えることで、四季の移ろいを感じられるのも魅力の一つです。
今回はその中でも、特に夏らしさを感じさせる模様を2種類、ご紹介します。
青梅波

麻の葉文

参考サイト
ここまで、夏らしいデザインに仕上げるための3つのコツをご紹介しました。
最後に、今回のポイントを押さえた参考サイトをご紹介します。ぜひデザインのヒントにしてみてください。
まとめ
夏らしいデザインを取り入れることで、季節感や爽やかさを演出し、見る人に強く印象付けることが出来ます。今回ご紹介したポイントを意識すれば、誰でも簡単に「夏らしさ」を表現できます。ターゲットの心をつかむ夏らしいデザインを目指しましょう。
お客様の目的に沿ったWEBサイトを制作します
ふくおかクリエイティブでは、WEBサイト制作サービスをご提供しています。
「おしゃれなデザインのサイトを作りたい」、「コストを抑えてサイトを作りたい」などお客様のご要望にお応えします。まずはお気軽にご相談ください。
▼サービス詳細はこちら
