MENU

【2025年版】最新デザイントレンド5選!今年の注目カラーも紹介

「トレンドを押さえたデザインに挑戦したいけれど、どんなデザインが流行しているのか分からない…」そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2025年に注目されるトレンドデザインを5つに厳選してご紹介します!
さらに、それぞれのデザインに合った参考サイトも掲載しているので、ぜひデザイン制作のヒントに役立ててください。

目次

5つのトレンドデザイン

生成AIを用いたデザイン

↑実際に生成AIがWebサイト風にデザインした画像

近年、多方面で注目を集め、急速に進化を遂げている生成AI。その活用はデザインの分野にも広がりを見せています。特に画像生成AIを用いることで、斬新で先鋭的なイメージを簡単に作り出すことが可能になります。

デザインにAIを活用することで、大幅な作業時間の短縮が可能です。しかし、AIにすべてを任せきりにするのではなく、あくまで人間の創造性を高めるための支援ツールと考え、上手に使用していきましょう。

3Dデザイン

3Dデザインは、奥行きや立体感を表現することで、視覚的なインパクトを与えます。サイト全体を3Dデザインで統一するのはもちろん、特に目立たせたい部分だけに3Dを取り入れるなど、さまざまな活用方法があります。

おまけ クレイモーフィズム

クレイモーフィズムとは、粘土(クレイ)のようなマットな質感と、丸みを帯びた3Dデザインを特徴とするスタイルです。パステルカラーや落ち着いた色合いが使われ、「ぷくっ」と膨らんだような柔らかい質感を視覚的に表現しています。

 出典:SonyMusic新卒採用2023

サイトに立体感と動きを加えることで、スマートでインパクトのある表現ができ、ユーザーの印象に残りやすいデザインになります。

ハンドクラフトデザイン

ハンドクラフトとは、手作りされた作品を指します。
つまり、ハンドクラフトデザインとは、手作りの温かみを感じさせるデザインを意味します。アナログな要素をデジタルに落とし込み、親しみやすさや人間味を演出するのが特徴です。

具体的には、イラストや写真を切り貼りしたコラージュや、落書き・手書き風のフォントを使用し、ステッカーを散りばめたデザインが特徴です。また、紙や布などのアナログな質感を表現したり、ナチュラルカラーやパステル調の落ち着いた色味を取り入れたりすることも特徴です。

 出典:FREAK MAG.

 出典:ni yori

手作り感を全面に出すことで、デザインに親しみやすさを与えることができます。そのため、温かみを伝えたいWebサイトや、オーガニック製品、アート関連のデザインに取り入れると効果的でしょう。

レトロデザイン

Y2Kデザイン

Y2Kとは、「Year 2000」を略した言葉で、2000年代初頭に人気を集めたファッション・音楽・デザインのスタイルを指します。近年では、当時のレトロな雰囲気と現代の技術を融合させた、ハイブリッドなY2Kデザインが注目を集めています。  

このスタイルの特徴として、カラフルで鮮やかな色使いや大胆なタイポグラフィが挙げられます。また、メタリックな質感を取れ入れたデザインもY2Kらしさを演出するポイントです。

 出典:GOOD Weird

 出典:Olivia Rodrigo

昭和レトロデザイン

昭和時代(1950~1980年代)特有のポップでエネルギッシュな雰囲気が、現代風にアレンジされることで、レトロで可愛らしいデザインがさらに進化しています。

具体的にはパステルカラーを基調とした淡い色合いや、右斜め上に向かったシアー変形・テクノ風の書体を取り入れたデザインが特徴です。

レトロデザインは、当時青春時代を過ごした世代だけでなく、現代のZ世代からも人気を集めており、今後も幅広い支持を得るデザインと言えるでしょう。懐かしさやユニークな個性を表現したいシーンで活用するのがおすすめです!

ナチュラルデザイン

ナチュラルデザインとは、自然素材の温かみや、私たちが日常で目にする自然界の色を基調としたデザインのことです。このスタイルは、安らぎや癒しを与えることができ、木材・石・布などの天然素材や、ブラック・ホワイト・テラコッタ・ディープグリーンなどのアースカラーを取り入れるのが特徴です。

 出典:mori no oto

 出典:GREEN WISHES

ナチュラルデザインを採用することで、クリーンで落ち着きのあるビジュアルを作り出すことができます。落ち着きや安心感を与えたい、エコ志向のブランドやウェルネス関連のサイトに最適です。

今年のカラー紹介

Pantone(パントン)社

モカ・ムース

毎年、Pantone(パントン)社が発表する「カラー・オブ・ザ・イヤー」は、世界中のクリエイターから注目を集めています。
2025年のテーマカラーとして選ばれたのは、「モカ・ムース」でした。
この「モカ・ムース」をWebサイトの背景色に取り入れるだけで、穏やかさとモダンさを兼ね備えた、おしゃれな雰囲気を演出できます。
Pantone社は、この色を選んだ理由として、「自然との調和」と「心の安定」を挙げています。

カラーコード:#A47864

一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA

ホライゾングリーン

毎年、一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)が発表する、2025年の色として選ばれたのは、「ホライゾングリーン」でした。
JAFCAは、この色を選定した理由として、青みを帯びたグリーンに、「混沌とした時代を冷静に読むまなざし」と「その先にある希望のイメージ」を重ねたことを挙げています。
「ホライゾングリーン」は、自然の壮大さや希望を象徴するカラーです。空と海が溶け合う水平線のように、平等なつながりと未来への広い視野を表現しています。

カラーコード:#007a88

2025年のテーマカラーをデザインに取り入れるだけで、最新のトレンドを反映した、おしゃれで洗練されたデザインに仕上がります。また、「モカ・ムース」と「ホライゾングリーン」の2色を組み合わせた配色にすることで、より一層スタイリッシュでバランスの取れた印象を与えることができるでしょう。

まとめ

2025年に注目されるトレンドデザインをご紹介しました。
厳選したデザインの中に、お気に入りのスタイルは見つかりましたか?
デザインのトレンドは、常に目まぐるしく変化していきます。
時代の変化を楽しみながら、最新のトレンドを柔軟にデザインに取り入れていきましょう。

「こんなWebサイトが欲しい」をカタチにします

私たちは、お客様のニーズに応じたWebサイトを制作いたします。「何から始めればいいかわからない」「デザイン性の高いWebサイトを構築したい」など、さまざまなご要望にお応えします。まずはお気軽にご相談ください。

福岡情報ビジネスセンター | DX推...
ホームページの設計から開発・運用までご支援「Webサイト制作」 - 福岡情報ビジネスセンター | DX推進とシ... 成果に繋がるコーポレートサイトを制作するには、デザイン力はもちろんのことサイトにおける適正な目的、目標を定め、戦略と構造を整理し、どのような情報・コンテンツを発...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

入社1年目の濵井です。
少しでも誰かの役に立てるようなブログを発信していきます!

好きな食べ物:チョコレート、目玉焼き
目玉焼きは塩こしょうとマヨネーズをかけて食べます。

コメント

コメントする

目次